すでにオフィシャルにも告知がされていますが、念のためこちらでも。 残念ながら2月28日開催予定だったアンバサダーサミット2020は、新型ウイルスの感染拡大の影響を鑑み、開催を延期させていただくことになりました。 先週からライブ中継への切り替えも含めて、いろいろ議論はしてきたのですが、アン…
このたびエステーの鹿毛さんに、アンバサダーサミットで基調講演をしてもらえることになりました。 エステーの鹿毛さんといえば、東日本大震災後のミゲルくんのCMをはじめとして、テレビCMでヒットを飛ばしまくっているテレビ側の人という印象も強いようで。 なんで鹿毛さんがアンバサダーサミットの…
※このコラムは2016年8月9日の宣伝会議Advertimesに寄稿したものの転載です。 前回の記事はこちら ユニバーサルミュージックインターナショナルは2013年12月、日本の洋楽シーンの活性化という目標を掲げて「UNIVERSAL INTERNATIONAL アンバサダープログラム」をスタートしました。現在、約1万人の洋…
※このコラムは2016年7月28日の宣伝会議 Advertimesに寄稿したものの転載です。 「UNIVERSAL INTERNATIONALアンバサダープログラム」が2013年12月にスタートしました。このプログラムの特徴は、個別のアーティストではなく、「洋楽」全体のファンを対象としていることです。そもそも音楽業界はインタ…
※このコラムは2016年7月15日の宣伝会議Advertimesに寄稿したものの転載です。 前回の記事はこちら NTTレゾナントでは、2014年の10月に「gooアンバサダープログラム」を開始。CS担当の視点からファンとのコミュニケーション施策を立ち上げた背景をお聞きしました。 --------------------------- 「…
※このコラムは2016年7月12日の宣伝会議Advertimesに寄稿したものの転載です。 NTTレゾナントは、2014年10月に「gooアンバサダープログラム」を開始。CS担当の立場から、ファンとのコミュニケーション施策を立ち上げた背景を聞きました。 今回のゲスト 千田忠慶(せんだ ただよし) NTTレゾナント…
※このコラムは2016年6月29日の宣伝会議Advertimesに寄稿したものの転載です。 前回の記事はこちらから 競合との新たな差別化が必要だった 藤崎:「スカパー!映画部」の取り組みの目的や評価について教えてください。加入者の獲得は、どこまで意識しているのでしょうか。 植田:私たちは、アンバ…
※このコラムは2016年6月28日の、宣伝会議Advertimesに寄稿したものの転載です。 -------------- スカパー!は2014年から、「スカパー!映画部」アンバサダープログラムを運営しています。なぜファンとのリレーションをつくる活動を始めたのか、その効果についてどう感じているのか、お聞きしました…
先日開催したソーシャルメディアサミットでの最後のセッションについて、ITmediaさんが記事にしてくれました。 詳細は記事を是非読んで頂ければと思いますが、個人的にこのセッションを企画した思いをこちらにも書いておきます 初期のツイッターブームが日本でも2009年に始まってから、はや10年が経…
暑いですね〜 熱中症にはご注意です・・・(滝汗) すごいですね〜 コミュニティを作る、手前の集まりやすさやきっかけで アンバサダーを開始されたんですね。 しかも、アンバサダー だけを単体で考えず、施策に「アンバサダー ポイント」の付与をされていたのは施策全体に参加したくなりますよね。 …