
note担当になって約半年の“変化”と“お仕事依頼”について書いてみます。
こんにちは。
4月は色々ありまして。いや、あり過ぎまして…。
気が付いたら5月が半分以上終わっていた村井です。お久しぶりです。
今回は、弊社アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)への“仕事依頼”(noteの”仕事依頼”に設定する投稿)を書いてみようと思います。
この投稿を読んでくださっている方の中には、私と同じようにBtoB向け事業に携わっていて、noteで情報発信をされている方もいらっしゃるのではないかと思いますので、これについて書こうと思った経緯も一緒にお伝えしてみます。
何か、共感していただける部分や参考になる点がありましたら幸いです。
「“仕事依頼”について書こう」と思った経緯
早いもので、私が「アンバサダーラボ」のnote(通称ラボnote)を書くようになって半年以上経ちました。(初登場は2020年10月25日のプリンの日)
実は、担当になるまで「ラボnote」にアクセスしたことはほとんどなかったですし(すみませんすみません!)、note自体も好きなブランドやお気に入りのクリエイターさんの投稿、たまたまTwitterで流れてきた話題の投稿を読む&スキする専門。
初心者マーク丸出しのスタートだったため、はじめのうちは“仕事依頼”のタブ?の存在意義がよく分かっておらず…。
とりあえず誰かの連絡先が入っているエントリーを設定しておけばいいかなぁ~位に思っていたのですが、ここ最近のある【変化】を通じて、“仕事依頼”のタブ?にもう少し丁寧に連絡先などを書いておいた方が親切なのでは?」と思い始めました。
【変化】というのは、とあるビジネス上の【反応】です。
昨年の10月にマーケティング部に異動してから、明文化されていなかった「アンバサダーラボ」(note)の運用方針やルール、レポートライン等のベースを整えながら、投稿コンテンツについても自分なりに工夫をしてきました。noteとTwitterの相性が良いという話を聞き、Twitterも始めてみました。
小さくPDCAを回していく中で、新しい試みをすることで離れてしまったらどうしようと恐れていたnoteのフォロワーさんはすこしずつ増え、月間PV数は3か月間で引継ぎ当初の1.5倍、4か月目で2倍超に…。
ひっそり始めたTwitterも(まだまだTwitterの公式セミナーにも参加できない規模感なのでフォロワー数に課題を感じてはいますが)RTやいいねといった反応を通じてインプレッションは増え、投稿URLのクリック率が開始時の2倍となり、テレ東さんの「ガイアの夜明け」放送周辺は3倍を超えました。
(まぁ、「〇倍」と言っても、もともとが小さな数字ですし、途絶えがちだった投稿をするだけで〇倍という状態でもありましたが…汗)
そんな変化を受けて、「少なくとも、発信する情報のテーマ設定は間違っていない」と肌で感じるようになってきました。
すると思い掛けず、「アンバサダーラボ」経由での「資料請求」「案件のご相談」をいただくようになったんです。
また、昨年まではアンバサダーラボで毎回告知をしていなかった「AMNセミナー」も、ゲストをお迎えする回の紹介を始めてみたところ、アンバサダーラボ経由の参加者様がいることもわかりました。
引継ぎ当初(今もですが…汗)、とにかく露出がないアンバサダーラボ。
費用を掛けずとも比較的自由になるオウンドメディア(AMNサイト)上に名前だけでもいいから出したい!と考えて、
「こことここに“アンバサダーラボ”も追加で入れてください!」
「回答ゼロなのはわかっているんです。でもそこじゃないんです。この場所に名前があることで、存在を認知して検索してくれる人がいるかもしれないからなんです!」
と社内に直訴し、下記のように各フォームに「アンバサダーラボ」を入れてもらっていたんです。
(速攻対応してくれた、弊社吉田氏に感謝!)


この直訴の数か月後、noteの反応/ダッシュボード上の「数字」では見えなかったもの。noteの向こうにいる「人」の存在を実感することが出来た次第です。
現状、「アンバサダーラボ」は資料請求や問合せといったいわゆるWeb CV的なモノをKPIに据えていませんし、私自身は据える気もない(のでこうしてゆるゆると公式サイトでは語れないような情報発信をしている…)のですが、“ああ、こういう会社のこういう部署のこういう方々とつながることができていたのかぁ!”と発見し、純粋にとても嬉しく思いました。
所信表明の投稿で書いた“AMNやアンバサダーマーケティングへの入口を増やす”という「アンバサダーラボ」の裏コンセプトを貫く希望の光がかなり遠~くの方でポッと輝いた、そんな感じです。
そんなこんなで、今回は改めて弊社へのお問い合わせ・お仕事のご相談に関する窓口情報を下記にまとめてみます。
そして、今日からこの投稿を例の“仕事依頼”タブにも設定してみますので、何か私共でお役に立てそうなことがありましたら、ご活用いただけますと幸いです。
弊社AMNへのお仕事依頼・ご相談等について
■弊社資料のご請求/ダウンロード
・アンバサダープログラム®のご説明
をご希望の場合には、下記よりダウンロードをしていただけます。
・会社概要
・アンバサダーコンセプト型のSNS運用支援
・アンバサダーアナリティクス調査…等々
弊社AMN及びアンバサダーマーケティング事業に関わる資料のご用意もごさざいますので、お問い合わせいただけますと幸いです。
■お仕事/案件のご相談
・アンバサダープログラム®導入のご検討
・顧客・ファンとの関係構築支援のご相談
・SNSのクチコミ分析のご依頼
・NPS®/ロイヤルティ調査のご依頼…等々
ファン/アンバサダーマーケティングのお取組み支援をご要望の場合には、下記よりご連絡をお願いします。
ファンミーティングやサンプリング、SNSを活用したキャンペーン企画・運営等についても、お気軽にご相談下さい。
※アンバサダープログラムは、アジャイルメディア・ネットワーク株式会社の登録商標です。
※NPS®はベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標。アジャイルメディア・ネットワークはNPSの公式ライセンサーです。
■その他
その他のお問い合わせについては、下記よりご連絡をお願いします。
以上
いつも「アンバサダーラボ」を応援していただき、どうもありがとうございます。
引き続き、弊社「アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)」と「アンバサダーラボ」をどうぞよろしくお願いいたします!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!