
Twitterはこうやって効果が見えて、活用ができる..
この記事の中にある、#Twitter4Osaka 追いかけきれていなかったのですが、
Twitterの活用のきっかけや、どういった効果があったのかが記載されていたので、
紹介をさせて頂きます。
Twitterの活用についてポイントが2つあって、
1、ブランドのダイレクトレスポンス領域の開拓、
2、テレビとTwitterのダブル活用 だそうです。
ダイレクトレスポンスについてはそうですよね〜。
シャープさんのアカウントは顕著ですよね。
私、会社のtwitterと個人のtwitterを見る専であるんですが、
こちらは友達とフォローしあっています。
私の友人で企業アカウントをフォローしなさそうな子が
シャープさんをフォローしていたりすると、
きっとこういうところに企業への愛着の差や他との差別化がはかれているんでは?と考えずには入られませんよね。
Twitterで会話を生む価値については2Pで詳しく紹介されています。
Twitter上での会話量を増幅させることがマーケティングにおいて実購買にもポジティブな影響をもたらすことが明らかになった。
と記載もありました。
発表された時は、”単なるSNS”だったり”友人との繋がり”だったものがここまで分析されるとマーケティングの1つになるとは…高校、大学くらいの自分では想像もできないし、考えられなかったなぁ。としみじみです苦笑
2、に関してはおっさんずラブとかで知っちゃているし、最近だとあなたの番ですとかも。。。。あとはやはりラグビーW杯のtwitterも楽しくて共感も欲しく見ちゃんですよね。
(オールブラックスのツイッター最高にかっこいいしファンになってしまうのでここに残させて頂きます。)
8本のトライで圧倒した昨晩の勝利をハイライトでもう一度👀👍#オールブラックス#NZLvCAN#RWC2019 #RWC大分 #BACKBLACK pic.twitter.com/y2zbjkwwxO
— オールブラックス日本公式🇳🇿🏉🇯🇵 (@allblacks_jp) October 2, 2019
#NZLvCAN メンバー発表🚨
— オールブラックス日本公式🇳🇿🏉🇯🇵 (@allblacks_jp) September 30, 2019
10/2(水)19:15キックオフのカナダ戦メンバーを公開‼️
詳細はこちら🖤
▶︎https://t.co/NvJkxdFAwa#RWC2019 #RWC大分#BACKBLACK pic.twitter.com/KDNX79Mqpz
Laying down the challenge to @RugbyCanada.
— All Blacks (@AllBlacks) October 2, 2019
pic.twitter.com/nMoxpwkg90
(はぁ...かっこいい....)
試合やドラマなど、テレビとの親和性は日本では高いですよね、
Twitter利用の日本人が多く、そしてマスメディアが強い中このタッグの繋がりは強固な気がします。
他にも記事中の3P目のミスドさんのTwitterの効果の測り方を3つに分ける話など勉強になりました!
====本日の朝ドラ
私も給食食べたい〜
佐藤さんのシリアスな演技がなんだか慣れないですね...
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!