アンバサダーラボ
記事一覧
~どこにでもいる、誰でもなりうる、自分の“好き”を共有する人たち~\ラボQ&A/「アンバサダー」とは?(第6回 佐野さん)
こんにちは、村井です。
\ラボQ&A/「アンバサダー」とは? 第6回をお届けします。
AMN社員インタビュー \ラボQ&A/とは?
入社13年目の私が「アンバサダーマーケティング」について社内外から聞かれ続けてきた質問や他の誰かに聞いてみたいことを質問していくインタビュー企画。登場するメンバーの選出は、インタビュイーからの紹介バトン方式です。
本企画実施に至った経緯+前回までの様子につ
【ご案内】7/27(水)AMNセミナー「SNS担当者必見! ファンの組織化/活性化/効果測定を ワンストップで運用可能なアンバサダープラットフォームとは」
本日はご案内です。
7月27日(水)にAMNセミナー「SNS担当者必見! ファンの組織化/活性化/効果測定をワンストップで運用可能なアンバサダープラットフォームとは」を開催します。
ビジネスへの直接的な効果や費用対効果が実証されづらいSNS運用。
近頃はアカウント運用に留まらず、“オンライン上で潜在・顕在化するファンを巻き込んで何かできないか”とSNS運用+αを考えた「ファン/アンバサダ
ビールの世界をファンと一緒に変えていく BREWDOGのアンバサダーマーケティング
スコットランドでPUNKな精神を持って生まれたBREWDOG(ブリュードック)。
2021年には日本でアンバサダーを“PUNKS”(パンクス)と呼び、ブランドに共感してくれる方達とアンバサダーマーケティングを開始しました。
始めたきっかけ、これからの展望、ファンミーティングで実際にファンの方とお会いした時の印象をセミナーでお伺いしました。
【もくじ】
ビールの既成概念を
【ご案内】7/21(木)開催「SNS×ファンマーケティングで推奨されるブランドになるポイント~ 9年のNPS調査でわかったファンの強み ~」
本日はご案内です。
7月21日(木)にテテマーチさんとの共催セミナー「SNS×ファンマーケティングで推奨されるブランドになるポイント~ 9年のNPS調査でわかったファンの強み ~」を開催します。
企業発信の広告だけではなく、ファンによる自発的な発信でブランドの認知向上や興味喚起を促す「ファンマーケティング」や「アンバサダーマーケティング」への注目が高まっていますが、取り組みの全容や具体的な
私の好きなフィンランド話をしてみます。| #アンバサダーシップ推進
Moi! minä olen MURAI.
こんにちは、村井です。
今回は、私の“好き”の1つ、フィンランド(フィンランド共和国Republic of Finland)の話をしてみます。
昨今の世界情勢などにより、海外旅行から遠ざかっているフィンランド好き/ファン心理&行動の一例だと考え、最後まで温かい気持ちでお付き合いいただけますと幸いです。
私がフィンランドを好きになった理由
20